Nゲージ(昭和40年代後半~50年代前半) その2 特急電車編

みなさん こんにちは。こんばんは。

 みちです。    

 

今回も、鉄道模型 「Nゲージ」の話を。

「その2 特急電車編」です。

 

まず最初は、クハネ583。

クハネ583

 

「月光型電車」とか、「寝台特急電車」なんて言っていた記憶があります。

今で言うところの「サンライズ」、ブルートレインのような機関車に牽引される寝台列車ではなく、昼間は特急として走っていて、夜は寝台特急として、座席が寝台にもなる、という話を聞いて「かっこいい~」?って子供心に思っていました。

 

当時まだ、山陽新幹線が岡山までしか開通していなかったので昭和47年から50年の間、自分が小学校1年生から3年生の間になりますが、、夏休みの家族旅行で岡山・広島・宮島に行ったことがあります。

その時、岡山~広島間をこの「国鉄583系電車」の特急で移動した記憶があります。

当時のことを調べましたが、特急「はと」だったのかな?

GAKKEN-N 学研製

クハネ583

 

次は、直流用特急電車クハ181。

正に「国鉄特急」の代名詞とも言うべきクリーム色と赤色の国鉄特急色の車両です。

この車両には乗ったことはないですが、485系の「特急しらさぎ(当時はL(エル)特急と言っていた)」に乗って、金沢へ。

また、同じくクリーム色と赤色の国鉄特急では、振り子車両の381系「特急しなの」で松本へ家族旅行で行った思い出があります。

クハ181

 



KATO有限会社関水金属製 クハ181


最後は、特急型気動車「キハ82」。

キハ82

KATO有限会社関水金属製 キハ82



自分にとっては特急型気動車といえば、この車両と言っても過言ではない、正に王道。

南紀勝浦へ家族旅行に行った時、キハ82「特急くろしお」号に乗って行きました。

ディーゼルエンジンの”あの”なんとも言えない匂いと、ゴォーっという音が、気動車に乗っているなぁ、と感じましたね、子供心に。

 

と、いうことで今回は「国鉄 特急車両」3種でまとめてみました。

次回のNゲージ紹介は、「客車」編をアップしたいと思います。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

次回の投稿も起こしいただければ幸いです。